奈良の食文化研究会 活動記録


平成8年5月26日
奈良の食文化研究会設立総会 於:今西書院 参加者86名
県内に古くから伝わる郷土料理(奈良市北部、斑鳩町、天理市、野迫川村など各地から20数点の出展・試食が行われた。
[報道]朝日、産経、奈良、奈良日日、日経、毎日、読売新聞各紙 NHK、奈良テレビ

平成8年6月8日
奈良の食文化研究会発足 丸山悦子代表インタビュー
[報道]奈良新聞

平成8年9月15日
奈良の食材探訪(吉野葛、薬膳料理)於:森野旧薬園、大願寺、参加者16名
吉野葛の伝統・製法ならびに薬草の調理法を学習
[報道]産経新聞、奈良テレビ

平成8年11月5日
奈良の食材を活かした「お総菜試食会」於:奈良市中央公民会 参加者20名
奈良の食材を活かした伝統的なお総菜20点出展・試食
[報道]朝日新聞、NHKテレビ、奈良テレビ

平成8年11月28日
奈良の郷土料理紹介 於:NHK奈良放送局スタジオ
天理、山添地域の郷土料理を試食しながらの放送
[報道]NHKラジオ「こんにちは近畿」

平成8年12月20日
食文化情報誌「奈良発の食文化」創刊号発行 (柿特集)
[報道]朝日、産経、読売新聞各紙


平成9年3月29日
奈良の食文化研究会の発足にあたり 芦原事務局長インタビュー
[報道]毎日新聞

平成9年4月7日
奈良の食文化研究会の一年の活動について 南副代表インタビュー
[報道]奈良日日新聞

平成9年4月13日
第2回定期総会記念講演 東大寺守屋弘斎管長
第1回「うまさ発掘ごっつお展」於:奈良市中央公民館 参加者200名
県内の食材を活かした料理45点出展 柿のシフォンケーキの華岡氏大賞受賞
審査委員 調理技能士会会長、若羽学園副園長、他
[報道]朝日、産経、奈良、奈良日日、日経流通、読売新聞各紙、日経レストラン、奈良テレビ

平成9年6月2日
奈良の味創らねば 芦原事務局長インタービュー
[報道]日経新聞p
平成9年6月20日
食文化情報誌「奈良発の食文化第2号」大和茶特集 発行
[報道]産経、奈良、読売新聞各紙

平成9年7月5日
「うまさ発掘ごっつお展」総括勉強会 於:奈良市中央公民館
[報道]奈良新聞

平成9年9月18日
奈良県の伝統的な「中秋の名月」料理 於:桜井市材木団地から実況中継
[報道]NHKテレビ「かんさいスクウェア」

平成9年9月20日
奈良県名産物産品開発推進協議会委員 研究会代表南氏就任
[報道]奈良日日新聞

平成9年10月17日
「万葉の旅と食」講演 研究会顧問 島田正義氏
[報道]NHKラジオ「夜の散歩道」

平成9年11月16日
「色めし(炊き込みご飯)フェア」於:桜井市まほろばセンター 参加者200名
県内外35種類の炊き込みご飯を実演・試食
[報道]朝日、産経、奈良、奈良リビング、読売新聞各紙、NHKテレビ、奈良テレビ

平成9年11月23日
奈良の観光と食事に関して 芦原事務局長インタビュー
[報道]読売新聞

平成9年12月10日
第2回うまさ発掘ごっつお展出品作品募集
[報道]朝日、産経、奈良新聞各紙


平成10年2月8日
食文化情報誌「奈良発の食文化第3号」(米特集)
[報道]朝日、産経、奈良新聞各紙

平成10年3月1日
第2回「うまさ発掘ごっつお展」於:奈良市中央公民館
奈良市観光産業推進協議会主催 奈良の食文化研究会協賛
奈良観光キャンペーンの一環として協力 出展料理60点
審査委員 邸一彦氏他、大賞受賞 鯖江氏
[報道]読売、産経、奈良新聞各紙、NHKテレビ、奈良テレビ

平成10年5月7日
桜井笠そば手打ち体験交流会 参加者22名

平成10年5月9日
奈良県内のお米の美味しさ(御所市吐田郷)と茶粥の魅力(月ヶ瀬村)テレビ番組
研究会代表南教授出演
[報道]奈良テレビ

平成10年5月31日
第3回定期総会 摘み菜で育む大和のこころ(摘み菜料理講座)於:斑鳩町いかるがホール
参加者65名 県内の摘み菜による手づくり料理20点出展・試食
[報道]毎日新聞

平成10年6月28日
奈良の地ビール「倭王」工場見学・学習 参加者21名
大和高田市のビール工場の見学と試食

平成10年6月30日
奈良の食文化情報誌「奈良発の食文化第4号」(麺特集)
[報道]朝日、産経、奈良日日新聞各紙

平成10年8月20日
韓国本場冷麺の食味会 参加者17名 於:大阪市生野区

平成10年10月25日
手作り豆腐体験実習料理 参加者20名
奈良にて収穫された大豆を使っての豆腐づくり

平成10年11月7日
春日大社「神饌料理」講演と食味会 参加者23名
講演・研究会顧問 奈良女子大丸山悦子教授

平成10年11月21日
酒発祥の地「奈良のお酒をたしなむ集い」於:三輪大神神社 参加者35名
県内蔵元10数社より蔵自慢の銘酒提供・会員によるお酒にあう料理10点出展・試食
[報道]読売新聞、奈良テレビ

平成10年12月20日
奈良の食文化情報誌「奈良発」の食文化第5号」(お酒特集)
[報道]読売新聞、奈良テレビ


平成11年6月4日
奈良新聞連載「出会い大和の味」連載執筆
月1回 第1木曜日連載 毎月会員が取材記事出稿リレー執筆
[報道]奈良新聞

平成11年10月17日
第3回うまさ発掘ごっつお展 於:奈良市生涯学習センター 参加者220名
奈良市生涯学習センター開設1周年記念行事に協賛
大和肉鶏を使った創作料理28点出展・試食
審査委員 南代表他、大賞受賞 平野氏
[報道]NHKテレビ、奈良新聞

平成11年11月23日
葛城古道に沿った隠れた名産を訪ねて 参加者18名
片上醤油工場見学、ラッテ高松牧場で手作りバター・アイスクリーム体験

平成11年12月18日
北海道北見市北光小学校生徒800人に「大和茶粥」試食
「奈良発の食文化」を見た小学校の先生からの要請で奈良県のお米30キロ、お茶5キロ、えんどぅ味噌、かき餅800枚 富有柿200個、奈良漬などを贈る。生徒から感想文を多数寄せられる。

平成11年度年間
出会い大和の味1号〜7号 リレー執筆


平成12年1月30日
奈良の食文化情報誌「奈良発の食文化第6号」(大和肉鶏特集)発行
[報道]奈良新聞

平成12年2月5日
奈良の食べ物の発信 北海道北見市小学校の茶粥試食記事が新聞で紹介される
[報道]奈良新聞

平成12年2月19日
手作りこんにゃく実習・試食の集い 講師山添村中山氏 参加者20名

平成12年4月22日
滋賀県長浜市の「町おこし」調査、見学学習

平成12年8月3日
「出会い大和の味」第15回目好評連載中
[報道]奈良新聞

平成12年10月1日
古代食の講演と古代食あすか葉盛御膳賞味会
講師 まほろば食の会、広野卓氏 37名参加

平成12年度年間
出会い大和の味8号〜19号 リレー執筆


平成13年1月20日
新年懇親会 NPOに関する学習会 講師岸田氏

平成13年2月6日
21世紀の奈良の新しい料理 NHKテレビ番組実況中継
[報道]NHKテレビ奈良ウィーク実況中継

平成13年2月16日
「ゆべし」手作り体験・試食の集い 於:奈良市生涯学習センター
講師 森沢氏 参加27名

平成13年4月27日
特定非営利活動法人(NPO法人)をめざす奈良の食文化研究会 新聞掲載
[報道]奈良新聞

平成13年4月27日
特定非営利活動法人(NPO法人)をめざす奈良の食文化研究会 新聞掲載
[報道]奈良新聞

平成13年6月9日
奈良の食文化研究会発足5周年記念式典レセプション 於:奈良パークホテル 参加者150名
奈良を代表する特産品の三輪素麺、大和肉鶏、吉野川の天然鮎、柿の葉寿司、奈良の清酒、地ビール、古代食 など会員企業や団体から出展。
[来賓]奈良県庁、奈良市、斑鳩町、近畿農政局、などの行政機関
[報道]NHK、奈良、奈良日日、朝日、毎日、読売、産経新聞各紙

平成13年10月1日
中秋の名月観月会 於:慈光院 参加者30名
奈良に古くから伝わる名月のお供え“いもぼた”を再現。 観月会の模様はテレビで実況中継
[報道]奈良テレビ

平成13年11月23日
柿渋染めとつるし柿体験 於:西吉野村柿博物館 30名参加
柿渋の歴史、柿渋の効能などの講演に続いて柿渋染め、つるし柿体験の実施

平成13年12月13日
特定非営利活動法人 奈良の食文化研究会認証
9月に奈良県庁へ申請、11月30日認証通知、12月13日法人登記完了。 食文化振興としてのNPOは初の団体で各界から期待される。
平成13年度年間
出会い大和の味20号〜31号 リレー執筆


平成14年1月17日
新春の集い春日大社にて大和の味の講演 於:春日大社 参加者20名
「大和の味」の講演 若羽学園理事長・学園町 田中敏子氏
春日大社神饌「中旬の献」を賞味する。

平成14年2月23日
キムチつくり体験 於:京都府園部町
韓日食文化研究会を訪れ韓国の食文化のお話と本場キムチづくりを体験する。

平成14年3月30日
NPO法人認証記念イベント 於:明日香村健康福祉センター 参加者300名
古代人の食べ物というテーマで京都橘女子大学教授猪熊兼勝氏の講演。
奈良県畜産農業共同組合連合会の協賛の大和肉鶏の調理実習。
調理講師は全日本司厨士会奈良県支部の協力。
明日香村婦人会グループによる郷土料理15種、飛鳥鍋300食、早春の草餅づくりなど 沢山のご協力を得て盛況。

平成14年4月20日
季節料理と筍の保存法の学習 於:奈良市生涯学習センター 参加者23名
地場産の食材紹介と保存方法の学習

平成14年6月2日
奈良県の古代食の研究と再現 於:奈良市平城旧跡東院庭園 参加者 200名
[報道]NHK BSおおい日本<奈良>

平成14年7月13日
郷土料理柿の葉寿司の体験学習 於:柿の葉寿司 平宗たまゆら 参加者30名
老舗の伝統的な柿の葉寿司の調理法の体験学習を行う。

平成14年9月10日
伝統食と栄養と食の安全についての学習 於:明日香村 参加者80名
伝統食研究家 宮本千恵子氏のお話。安全、栄養、食文化について

平成14年11月16日〜17日
郷土料理講習会と食文化を学ぶ一泊旅行 於:十津川村役場 参加者53名
十津川村の郷土料理の学習体験と地域住民との交流および会員の親睦

平成14年12月7日
大和の食材でお菓子作り 於:奈良市西部公民館 参加者15人
忘年・新年を望みミルク入り葛餅作りの学習

平成14年度年間
出会い大和の味 32号〜43号 リレー執筆


平成15年3月6日〜7日
薬膳料理の発掘との出会い 於:奈良市京こづち 参加者41名
医食同源のいわれと意味を体験学習

平成15年6月15日
「ねずみ米」「鞍かけ大豆」の郷土料理の調理実習 於:奈良市あすなら 参加者30名

平成15年10月18日
採れたて野菜で家庭料理調理実習 於:新庄町 参加者20名

平成15年11月13日
オリジナルを伝授する「ポン酢の手作りとポン酢を使った季節調理実習」
於:奈良市あすなら 参加者21名

平成15年12月10日
一品持ち寄り料理と年末懇親会 於:奈良市あすなら 参加者12名

平成15年度年間
出会い大和の味44号〜55号 リレー執筆


平成16年2月1日
奈良の食材でフランス料理に挑戦、調理実習 於:奈良市あすなら 参加者25名

平成16年3月7日
ひな祭りと京料理を賀茂川沿いで楽しむ会 於:京都ちもと、錦市場 参加者80名
錦市場理事長より歴史と京の食文化講話

平成16年6月6日
朴葉寿司と柿ケーキの試食による会員交流会 於:奈良市あすなら大会議室 参加者30名

平成16年7月10日
奈良のうまいものづくり「黒米カレーと柿ケーキ」 於:奈良市あすなら調理室 参加者20名

平成16年8月1日
大和の食材でプロの西洋料理に挑戦。 海老、大和肉鶏、イチジク 於:奈良市あすなら調理室 23名

平成16年9月19日
近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度活動参加「食文化マップづくり」

平成16年9月27日
あすなら」1周年記念イベント協力参加 秋の郷土料理実習 於:奈良市あすなら 参加者70名
刺鯖と炊き込みご飯の調理実習

平成16年10月5日
「ボランティNPOフォーラム奈良」パネル展へ参加 於:奈良市県文化会館

平成16年11月30日
つるし柿の栃餅つくりと朝市開催 於:奈良の食文化研究会事務所前広場 参加者80名
[報道]奈良新聞

平成16年12月5日
一品持ち寄り「大和の正月料理」忘年会 於:奈良市あすなら調理室 参加者55名

平成16年度年間
出会い大和の味56号〜67号 リレー執筆


平成17年1月26日
ならコープとの「食育フォーラム」協働事業 於:奈良ロイヤルホテル 参加者300名

平成17年2月12日
冬の郷土料理「新鮮な大和野菜を使って」於:新庄町健康福祉センター 参加者20名

平成17年5月15日
三笠焼きと葛の試食での会員交流会 於:奈良市あすなら会議室 参加者40名
「食の安全と安心についての学習会」

平成17年6月11日
夏の郷土料理「朝市と農園見学」 於:葛城市中央公民館 参加者20名

平成17年11月6日
秋の郷土料理会 於:橿原市中央公民館 参加者18名

平成17年12月4日
年末料理大会 一品持ち寄り忘年会 於:奈良市あすなら調理室 参加者55名

平成17年10月2日
第1回食育フォーラム 於:奈良女子大学 参加者65名
奈良女子大教授的場先生の講演「食育ってなんだろう」
奈良の特産品の試食会

平成17年度年間
出会い大和の味68号〜79号 リレー執筆